2009/07/05

type-P の解像度を任意の値に設定する

type-P は 1600x768 という変態的な解像度なので、 横幅が広く2画面で作業するときなどは非常に便利だ。
その反面文字が非常に小さいので細かい文字をみるのが苦痛な時もある。
そんな時に簡単に画面の解像度を変更したいのだが、 標準の状態では画面のプロパティから任意の解像度が選択できない。
そこで以下の作業をしてレジストリを修正すると 任意の解像度で表示できる様になり、 CrystalRes という FreeSoft と併用する事で S ボタンで解像度が変更できて 非常に便利である。

ただしこの作業はレジストリを操作するので危険である。
場合によっては Windows が起動できなくなる危険性もあるので、 自己責任において十分注意しながら作業しなければならない。

基本的には
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Sevices\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\通番
というレジストリキーを作成して、 そのレジストリキーに横方向の解像度(Xres)、 縦方向の解像度(Yres)、色数(bpp)を それぞれ16進数の dword で定義すれば良い。
例えば以下の設定を追加すると 1024x480、1252x600 が選択できるようになる。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS]
	"NumSurfaceAdditions"=dword:00000004

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\0]
	"Xres"=dword:00000400
	"Yres"=dword:000001e0
	"bpp"=dword:00000010

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\1]
	"Xres"=dword:00000400
	"Yres"=dword:000001e0
	"bpp"=dword:00000020

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\2]
	"Xres"=dword:000004e4
	"Yres"=dword:00000258
	"bpp"=dword:00000010

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\3]
	"Xres"=dword:000004e4
	"Yres"=dword:00000258
	"bpp"=dword:00000020 
	

これらの解像度を指定できるようになれば、 CrystalRes のコマンドライン引数による解像度変更の機能を利用して S ボタンの外部コマンド実行から簡単に解像度の変更が可能となる。
せっかくなので S1 ボタンで高解像度と低解像度の変更を トグル操作をさせたたかったので、 以下の bat ファイルを作成して s1 ボタンから実行する様にした。
これで s1 ボタンを押す度に解像度がトグル動作して非常に便利である。

  1@echo off
  2
  3set index="c:\Program Files\CrystalRes\index.dat"
  4
  5if exist %index% goto LOWRES else goto HIRES
  6
  7:HIRES
  8"c:\Program Files\CrystalRes\CrystalRes.exe" 1024x480x32x60
  9echo LOWRES > %index%
 10goto END
 11
 12:LOWRES
 13"c:\Program Files\CrystalRes\CrystalRes.exe" 1600x768x32x60
 14del %index%
 15goto END
 16
 17:END
    

2009/07/04

右肩の調子がことのほか良くないので鍼治療をしてきた。

生まれて初めて鍼をうったのだが、 鍼をさすのみではなく、その鍼に電気を通すんですねぇ。
とってもびっくりしました。
効果の程は…まだ判りません(笑)

2009/07/03

ファイルのオーバーライド

通常のパイプ動作するフィルタコマンドでは 元ファイルを直接オーバライドできない。
例えば sort (1) の -o オプションの様に 元ファイルのオーバライド指定ができる (この動作をスポンジ動作というらしい)もの以外での処理について。

一番簡単で誰でも思いつくのが一時ファイルを利用するやりかた。

$ command < foo.dat > foo.new 
$ mv foo.new foo.dat
この方法だと command の実行中に割込が発生したりすると 一時ファイルが残ってしまい美しくない。

$ cat foo.dat | ( sleep 1; command > foo.dat)
この方法だと sleep (1) の時間がうっとおしく、 データ量や command の速度などによって失敗する場合もありうる。

$ (rm foo.dat; command > foo.dat) < foo.dat
若干判りづらいのだがこれで確実に成功する。
先行する rm (1) は必須である。 rm (1) がない場合は外側のシェルが '<' により O_RDONLYopen (2) するファイルと 内側のシェルが '>' により O_RDONLY|O_TRUNCopen (2) するファイルの inode が等しいので OS は同一ファイルと見做し、 command の標準入力は O_TRUC により truncate されたファイルとなってしまう。
対して rm (1) がある場合は外側のシェルが O_RDONLYopen (2) するファイルと 内側のシェルが O_RDONLY|O_TRUNCopen (2) するファイルの inode が異なるので O_TRUNC による truncate は影響を受けない。

2009/07/02

整体

先日より右肩に疼痛があったのだが、 ここ数日で腕が水平より上に上がらない程酷くなったので、 生まれて初めて整体を受けてきた。

とりあえず超音波マッサージと普通のマッサージを受けてきたのだが、 結構気持ちが良いので驚いた。
今まで肩こりとは無縁な生活だったので、 マッサージといえば美容院などで軽く肩をもまれる程度しか知らなかったのだが、 整体で受けるマッサージはそれとは全然別次元のもので素晴らしい。
新たな世界を発見した様でお得な気分。

2009/07/01

Portable Audio

オヤイデ電気から HPC-X35 が届いたので記念撮影

Image: IMG_2167.JPG


iPod nano 4G & Pailiccs iPod line out connector & iBasso T4 Portable Headphone Amplifier & Oyaide HPC-X35 & AKG K240 Mk II

AKG のヘッドフォンはセルフアジャスト機能という 装着するだけで自動的に位置が調整できる機能が秀逸で、 これに慣れると自分で調整する普通のヘッドフォンが面倒になってしまう程快適。
ただし標準で付属するケーブルはストレート3m と コイル 5m という ポータブル用途には長すぎるケーブルなので、 1.3m というケーブルの長さだけで HPC-X35 を選んだ。
高品質とかあまり気にしていなかったが、 聞き比べてみると何となく違いがある(気がする)。

2009/06/30

EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM

オークションで EF 28-135mm の IS レンズを入手した。
フィルター径 72mm のレンズは Kiss に装着するとさすがに大きく、 本体よりもレンズの方が目立ってしまう感じ。

Image: IMG_2156.JPG


EF 50mm F1.4 USM と EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM

念願の IS IMAGE STABILIZERスゴイの一言につきる。
シャッタースピード 3 段分程度の補正効果があるという IS は 確かに効果満点。
室内でストロボを発光させずに IS on / off で試し撮りを繰り返してみると、 カメラの小さなモニターで見てもはっきり判る程の手ぶれ補正効果に驚き。
しかも 28-135mm なので屋外での撮影は殆どこれ一本でまかなえるから、 少なめの荷物で出かける時など最適のレンズではないだろうか。

薄暗い室内や夕方の公園などの撮影に威力を発揮しそうで楽しみだ。

2009/06/29

AKG K240 MkII

週末自宅を開けていたので K240 MkII にピンクノイズを流し続けてみた。

完全とは言わないがエージングが随分と進んでいる感じで嬉しい。
自分にとって標準となる位によく聴く何曲かを ほんの少々大きめの音量で聴いてみると違いが判る(気がする)

iBasso T4 のバーンインもしなくちゃ…

2009/06/18

SIGPIPE

  1#!/bin/sh
  2    :
  3if ${any_command} | grep -q "${word}"
  4then
  5    :
    

linux 上で実行しているこの様なシェルスクリプトの ${any_commnand} がたまに異常終了している事がある。
気になって調べてみると SIGPIPE を受信してエラー終了している様だ。
grep (1) のマニュアルを調べてみると

Exit immediately with zero status if any match is found, even if an error was detected.

man grep



と明記してあるので grep (1) が先に終了してしまったので、 ${any_command} に SIGPIPE が送信されているらしい。

スクリプト中で grep -q は割と多用すると思うが、 こんな落とし穴もあるので気をつけなくては。
そもそも grep (1) なんてよく使うコマンドだから かえってマニュアルを熟読しないだろうし、 だからこの様な BUG が潜む原因にもなっていると思う。
というか実は常識的な話だったりする?

2009/06/17

太陽のたまご♪

今年も素敵な季節がやって来ました。
恒例の(と言っても2回目ですが)宮崎産の完熟マンゴー食べちゃいました。
くしくも去年と同じ 6月17日

Image: IMG_2113.JPG

相変わらず超美味しいっ!

2009/06/16

AKG K240 MkII + iBasso T4

職場のウシロの人の影響ではないが、 久々に沼にズブズブとはまりそうな悪寒予感が…

AKG の K240 MkII はまだまだエージングも済んでいない (というか数時間程度しかならしてない)ので何とも言えないのだが、 今まで愛用してきた audio-technica の ATH-EM9r とは全く異質のサウンドだ。
通勤時に利用している第2世代の iPod nano ではさすがに出力不足なので、 ついでに iBasso の T4 という Portable Head Phone Amp を併用してみる。
K240 自体 Studio Monitor という性格だという事と相まって、 低域から高音域まで良い感じに解像度がくっきりする感じがする。
これはエージングが楽しみだな。

以下、現状で把握している問題点

  • 会社への往復に1時間程度歩いているが、さすがに耳が蒸れてしまう
  • 大きめの開放型ヘッドフォンなので K240 を装着して歩く姿は異様である


Copyright © 2008-2020 Mitzyuki IMAIZUMI. All rights reserved.