2009/08/27
iGoogle
暫く前から iGoogle の画面インタフェイスが変更になり、
タブバーが上から左に移動してしまった。
左側にタブバーが設置されると画面が狭くなってしまうので、
個人的にはこの改変は改悪だとしか思えなかった。
非常に使いづらく、インタフェイスとしも最悪だと思ったので調べてみると、
やはり同様の事を考える人はいる様で、
google.co.jp ではなくgoogle.com にアクセスする事で
タブバーが上に設置された iGoogle にアクセスできるという情報が得られた。
実際に google.com にアクセスすると
従来通り上にタブバーが表示されているので快適に利用できていた。
しかし本日から google.com にアクセスしても
タブバーが左に表示される様になってしまった。
勿論タブバーを左に表示させるメリットは多々あるのだろうし、
そういうインタフェイスが追加される事には全く異論はない。
でも、従来通りタブバーは上が良いというユーザがいる事も考慮して欲しい。
せめてオプションなどでタブバーの位置を選べる様にできないモノなのか?
なんというか一方的で独善的な価値観の押しつけには辟易する。
2009/08/26
Arai GP-5X
少々早めの誕生日プレゼントにと Arai の GP-5X を貰った。
やはりフォルムの美しさはピカイチで、
専用のチタンカラーの内装も高級感があって素晴らしいヘルメットだ。
これからバイクに乗るのが楽しみでワクワクしている。
とても気に入ったヘルメットなので大切にしていきたい。
素敵な誕生日プレゼントをありがとう
しかし最近はツノの無いヘルメットはないんですね。
Arai も SHOEI もトップモデルからエントリーモデルまで、
全て異様な形状のベンチレイション付きになっている様だ。
勿論ベンチレイションを否定するつもりはないし、
非常に有効なのも判っているんだけど、
あまりにもデザインが若者向き過ぎていて躊躇してしまう。
数年前に Arai から Rapide-OV というツノ無しのモデルが発売された様だが、
とっくに生産中止になっている様で結構探し回ったのだが入手できず。
オプションでも受注生産でもいいから、
JIS C種で SNELL 規格取得でツノのないヘルメットを是非とも販売して下さい。
2009/08/25
2009/08/20
Namazu
Namazu はオープンソースの全文検索システムで、
メイリングリストの検索やサイト内検索用のツールとして
様々な Web Site で利用されている。
2004年12月に公表されたその Namazu のセキュリティ・ホールである
「Namazu におけるクロスサイト・スクリプティングの脆弱性」の
対策を適用していないサイトが
非常に多く見受けられるそうだ。
もう4年半も前の脆弱性を対策せずに放置しているのは、
今の世の中では単なるサイト管理の怠慢では済まされない問題だと思う。
なぜなら、これらの脆弱性が悪用された場合に
ユーザのブラウザ上で任意のスクリプトが実行されてしまう事で、
最悪な場合フィッシング詐欺などの踏み台に使われてしまう可能性があるから。
管理者はもっと責任をもってサイトの管理を行うべきじゃないのか?
2009/08/12
2009/08/09
2009/08/08
YAMAHA R1-Z
諸般の事情で HONDA NSR250R が手元からなくなってしまったので、 代わりと言ってはなんだがかねてから欲しいと思っていた YAMAHA R1-Z を購入した。
R1-Z は NSR250R と殆ど同じ年代のオートバイなのだが、
そもそもの設計思想が全く異なっているので、
同じ 2 ストロークの 250 cc と言えども
全然性格が異なるオートバイとなっている。
当時、過熱しすぎたレーサーレプリカの開発競争から一歩離れたスタンスで、
絶対的な性能を追求するのではなく
軽快さとスポーティーなライディングプレジャーを
目指したシンプルで楽しいオートバイだ。
あまり改造する事に興味はないので、
オリジナルに近いままで長く乗り続けたいオートバイだ。
2009/07/24
2009/07/22
レンズ
本日の他人のブログは殆ど日食関連だろうから敢えて他の話題(笑)。
先日牧場に遊びに行った時は、
荷物になるだろうしどうせ被写体は決まっている事だしという事で、
50 mm の単焦点レンズを一本だけ携えて出かけた。
諸処の事情により、
当初の目論見が外れてしまったので若干風景も撮影したのだが…
いやぁ〜 50 mm の単焦点で風景撮影しても面白みがないですね。
いや、勿論撮影者の腕も相当影響しているのは重々承知の上ですが、
それにしても奥行きもなければ広がりもなく、かといってアイキャッチもない。
単に撮影しただけって感じのできばえに結構ガッカリです。
できれば 10 mm 程度の広角か広角ズームが一番最適なんでしょうが、
せめて標準ズームでももう一本持って行けば良かったと後悔しきり。
確かに被写体のほぼ8割は決まっているのですが、 残り2割のためにレンズ一本の余裕は必要なんでしょうかね。