2012/12/27

指定された日の曜日を取得する

先日開催された 第2回チキチキ!シェル芸人養成勉強会 の課題の中で自分の中で話題になった事。

指定された日の曜日を取得したい場合、 gnu 版の date (1) がインストールされている場合は 以下のコマンドで取得可能(0 が日曜日を示す)。

$ date -d YYYYMMDD '+%w'
0
    
gnu 版の date (1) がインストールされていない場合でも、 FreeBSD 版の date (1) は独自拡張されているので 以下のコマンドで取得可能だと言う事を教わった(0 が日曜日を示す)。
$ date -j YYYYMMDDHHMM '+%w'
0
    

但しどちらも posix に準拠していない独自拡張な機能を利用しているため 環境依存となってしまうので、 環境に依存しない方法での解決方法を考えてみた。
日付から曜日を取得するためには ツェラーの公式 という計算式があるので、 posix に準拠したシェルの機能だけでその計算式を実装してみる。

$ y=YYYY; m=MM; d=DD
$ test $m -lt 3 && y=$(($y - 1)) && m=$(($m + 12))
$ echo $(($(($y + $y/4 - $y/100 + $y/400 + $(($((13 * $m + 8))/5)) + $d)) % 7))
    
年と月の値によって調整が必要なのでワンライナーにはならないのが残念だけど、 基本的には単純な四則演算なのでシェルの機能のみで実装が可能だ。
これで gnu 版の date (1) がインストールされていない環境でも 任意の日付の曜日が簡単に取得できる!。

2012/12/26

dog (1)

以前、某雑誌のシェルスクリプト大喜利に投稿したネタ。
こんな感じのお題に対する回答。

cat コマンドの作者が遺言を遺しました。
「私の人生における最大の公開は、 dog コマンドを作り忘れてしまったことだ。 あぁ誰か作ってくれぇー。ガクッ」
さぁ、一体どんなコマンド?

お題がネタっぽいので回答もネタっぽくしてみた。
more (1) を拡張して less (1) が、 yacc (1) を拡張して bison (1) が作られた様に、 dog (1) は cat (1) が拡張されたものという発想で httphttps そして ftp といった schema に対応した cat (1) というスクリプトにしてみた。
内容はとても単純なので cat → dog という発想だけが勝負のスクリプトである。

雑誌では割愛されてしまったネタとしてのマニュアルも掲載してみる。
というか、実はマニュアルの方が書きたかったという…(笑

  1#!/bin/sh
  2#
  3# NAME
  4#   dog -- concatenate and print files
  5#
  6# SYNOPSIS
  7#   dog [cat options] [file ...]
  8#
  9# DESCRIPTION
 10#   Dog is a file concatenate and print command in the style of cat(1).
 11#   It should be upwardly compatible with original cat.
 12#
 13#   The dog utility reads files sequentially, writing them to the standard
 14#   output.  The file operands are processed in command-line order.  If file
 15#   has protocol schema such as 'http://', 'https://' or 'ftp://', dog utility
 16#   gets the file from remote system and display it, otherwise dog assumes
 17#   local file. The dog utility uses wget(1), curl(1), or lynx(1) to retrieve
 18#   the file from remote system. If dog utility could not find these commands
 19#   from standard command path, disable remote file display.
 20#   All option of dog is same as cat(1) except '-h'.
 21#
 22# EXIT STATUS
 23#   The dog utility exits 0 on success, and >0 if an error occurs.
 24#
 25# SEE ALSO
 26#   Rob Pike, "UNIX Style, or cat -v Considered Harmful", USENIX Summer
 27#   Conference Proceedings, 1983.
 28#
 29# STANDARDS
 30#   The dog utility is *NOT* complient with the IEEE Std 
 31#   1003.2-1992 (``POSIX.2'') specification, even now and forever.
 32#   
 33
 34curl="-s -o -"
 35wget="-q -O -"
 36lynx="-source"
 37
 38# get command name and path
 39for i in wget curl lynx
 40do
 41    for j in /bin /usr/bin /usr/local/bin /opt/bin /opt/local/bin
 42    do
 43        if [ -x ${j}/${i} ]
 44        then
 45            command="${j}/${i} `eval echo '$'${i}`"
 46            break 2
 47        fi
 48    done
 49done
 50
 51# args
 52while [ ${1} != "" ]
 53do
 54    case ${1} in
 55        -h )
 56            sed -n '2,/^$/s/^#//p' ${0}
 57            exit 1
 58            ;;
 59        -- )
 60            shift
 61            break
 62            ;;
 63        -* )
 64            opt="${opt} $1"
 65            ;;
 66        *  )
 67            break
 68            ;;
 69    esac
 70    shift
 71done
 72
 73for i in $*
 74do
 75    if expr ${i} : "https*://" > /dev/null
 76    then
 77        if [ -n "${command}" ]
 78        then
 79            ${command} ${i} | cat ${opt}
 80        else
 81            echo "${0##*/}: cannot get remote file: ${i}" 1>&2
 82        fi
 83    elif expr ${i} : "ftp*://" > /dev/null
 84    then
 85        case ${command} in
 86            *wget*|*curl* )
 87                ${command} ${i} | cat ${opt}
 88                ;;
 89            * )
 90                echo "${0##*/}: cannot get remote file: ${i}" 1>&2
 91                ;;
 92        esac
 93    else
 94        cat ${opt} ${i}
 95    fi
 96done
    

今回のシェルスクリプト大喜利にも投稿したので、 某雑誌が発売されたら紹介する予定。

2012/12/14

Mountain Lion

iPhone を導入した事を切っ掛けに Mountain Lion 化してみた。
見た目や使い勝手は使い慣れた Snow Leopard の方が好きなのだが、 iPhone との iCloud による完全連携の魅力には逆らえない。
世間では既に言い尽くされている事なのだろうが、 「確かに非常に便利で素晴らしい」、というのが第一印象。
例えば iPhone で撮影した画像は自動的に iPhoto に取りこまれていたり、 Mac で編集した連絡先がいつのまにか iPhone でも変更されていたり、 更には複数台の Mac 間で Mail.app のフィルタ設定まで同期されている。
今まで Dropbox や WebDAV とアイデアを駆使して何とか実現してきた事が、 ID を登録するだけでいとも簡単に実現できてしまうのは凄い事だ。


Copyright © 2008-2020 Mitzyuki IMAIZUMI. All rights reserved.