2010/10/27

Pro Trek のテストモード

マニアネタ
PRG-60TJ で動作確認

ADJUST + MODE + ALTI
ディスプレイテスト
全ての液晶が表示される。
ADJUST + MODE + BARO
チルトセンサテスト
傾斜センサーが検知すると秒表示に '88' が表示される。
ADJUST + ALTI + BARO
パワーセーブテスト
全ての液晶表示が消えパワーセーブの状態になる。

2010/10/18

Motul 710 2T

現在愛用している Motul の 710 2T というエンジンオイルは、 日本の国内で購入すると最安値でも 3,000円/1L 弱、 amazon.co.jp 等では 3,600円程度で販売されているのだが、 USA で購入すると $39/4L 程度と格安である。
4L だと重量も 8 ポンド(約 3.6kg)になるので、 送料も $40 近くかかってしまうのだが それでも日本で購入するよりは 2/3 程度の金額で割安である。
関税がかかってしまう可能性があるので もうちょっと高価になってしまう場合もあるが、 この円高の機会にある程度大量に個人輸入しておこうかな。

共同で個人輸入する方(殆どいないとは思うけど)はご連絡を。
金銭の授受が発生するので信頼できる方に限らせて頂きます、悪しからず

まぁ、今時反社会的な 2 ストローク乗りは滅多にいないんだろうけど

2010/10/12

Happy Halloween

10月になったのでそろそろ Halloween の気分。
日本ではあまり "Trick or Treat" と騒ぎながら 家にお菓子を貰いに来る子供はいませんね。

Image: IMG_0691.JPG

Halloween のオーナメント

2010/10/02

ミニ(でもないか?)ツーリング to 箱根

週末、そして今晩はいわゆる stag night なので、 仕事を早めに切り上げてバイクでお出かけ。
取りあえず東名〜小田原厚木道路を経由して小田原方面に向かおうとだけ決めて、 バイク 2 台で夜の高速道路をひた走り。
勿論、バイクは反社会的な 2 ストローク 2 台。

まずは定番の東名高速海老名でお茶休憩。 夕食を食べていなかったので焼き鳥など食べて腹をふくらませたら出発。
小田原厚木道路の終点界隈で、 ふと「旧道の七曲がりを走ろう」と思い立ったのでそのまま旧道を畑宿方面に。
バイクでこの道を走るのはかれこれ 15〜6 年ぶりなんだけど、 相も変わらずに暗くて狭くて曲がりくねった道を 畑宿、七曲がり、お玉ヶ池経由で芦ノ湖まで快調に走り抜ける。
芦ノ湖畔で少々休憩した後は大観山を経由して椿ラインを下り湯河原へ。 本当は大観山でも休憩する予定だったのだが、 結構深い霧に覆われてしまったので休憩は断念して直で下山行程。
ただでさえ外灯もなく真っ暗な道なのに、 更に追い打ちをかける様な深い霧まで立ちこめてきたおかげで、 なかなか恐怖な体験もできたけど何とか湯河原まで下山完了。
流石に湯河原の温泉街に降りてきた時には疲れ切っていて 集中力も途切れ途切れになってしまっていたので、 コンビニ前でお温かいお茶を飲みながら休憩。
湯河原からは旧道経由で根府川駅にてトイレ休憩、 西湘バイパスから秦野インターに抜けて東名高速に乗り、 やはり海老名で夕食を食べて無事に帰ってきました。

Image: RIMG0077.JPG

根府川駅前にて ©M.I.

19 時半出発で帰宅したのが 1時半だったから 6 時間のツーリングで、 ちゃんとした休憩が 4 回ってのは少なすぎかな?
それよりも、久々に夜の峠を走ったのだが、 夜目が更にきかなくなっていて年齢を実感してしまった(超ショック)。
しかも峠道を走ったせいで膝までガクガクと笑っている。 明日(もしかしたら明後日)は筋肉痛なのかなぁ

2010/09/25

横須賀

以前より計画していた伊豆方面ツーリングが雨のために中止となってしまったが、 昼頃には雨もあがり快晴となったので夕方から横須賀まで出かけてきた。

今の時代にとっては「反社会的」とも言える 2 ストローク250cc 2台で 第三京浜〜首都高速2号三ツ沢線(K2)〜1号横羽線(K1)〜湾岸線(B)を経由し、 並木JCTから横浜横須賀道路を利用して横須賀入り。

Image: RIMG0009.JPG

横須賀にて ©M.I.

今回の目的は横須賀で美味しいハンバーガを食べる事だったのだが、 有名な Honey Bee や TSUNAMI ではなく ちょっとはずした Buffalo という Pub で NAVY BURGER を堪能した。
本格的な hamburger に soda が付いて1000円程度という金額は、 国内では格安に感じるが冷静に考えると結構高価ではある。
本格的で美味しい hamburger を気軽に食べられる様になって欲しい。

2010/09/06

iMac + HHK PD-KB02 + KeyRemap4MacBook

結局 iMac には Happy Hacking Keyboard PK-KB02 を接続してしまった。
FKB8745 は打鍵感は申し分ないのだが、 一部のキー配列がHHK とは異なる (vi 使いには ESC` の位置は重要)事、 HHK に比べると若干横幅が広い(狭い机上では結構問題になる)事が理由で、 どうしても使いづらく感じしまい早々に使用を断念した。

続いて使用したのは PD-KB400NW で、 これは配列に関しては申し分ない(PD-KB02 と同じ)なのだが、 カチャカチャとした打鍵感がどうしても気になってしまい こちらも使用を断念してしまった。

結局、PS/2 → USB 変換ケーブルを使って PD-KB02 を繋ぎ、 勿論 KeyRemap4MacBook も併用しながら使っている。
やはりこの(ある種特殊な)配列と打鍵感からは離れられない様だ。

PD-KB02 は既に製造中止から5年以上が過ぎてしまい、 新品の入手はおろかメイカーによる修理もままならない様なのだが、 現在使用中の PD-KB02 2台と予備に確保してある未使用新品の1台が 壊れてしまったらどうしたら良いんだろうか。 PD-KB02 の再発売は無理だとしても、せめて修理対応は続けて欲しいと思う。
実際、今回 iMac に接続した PD-KB02 はモードスイッチが壊れていて モードを変更する事が出来なくなっているし(モードを変更する事は無いが)、 もう 1台ごくまれに使用する PD-KB02 は スペイスバー左右の ◇ が使えなくなっている (サーバに接続しているので実質は問題ないのだが)。

アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、 どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。 馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。 いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、 生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

PFU 社の Happy Hacking Keyboard Website より

単なる宣伝文句ではなく本当に生涯使えるインタフェースだと考えているなら、 多少高価でもいいから修理対応をして欲しい。
一般的なキーボードと比較すると高価と言えるキーボードを 敢えて選択したユーザの事を考えて欲しいと思う。

2010/09/05

Birthday

Birthday Present の DeLonghi のエスプレッソメイカー

Image: IMG_0553.JPG

DeLonghi

早速エスプレッソを淹れてみたけど、とても美味しい〜
さらにカプチーノも美味しく出来ました。

そしてエスプレッソと合うのが Yuji Ajiki のバースデーケイキ♪

Image: IMG_0554.JPG

Birthday Cake

Mont St. Clair のオープニングスタッフだったパティシエが 独立して開いたお店だけあってとっても美味しいケイキでした♪

2010/09/02

カテゴリ整理

本 blog のカテゴリを少々整理し、 ThinkPad、Network、Programming を全て Computer へ統合しました。
個別の各記事に直接リンクされている場合はお手数ですが変更をお願いします。

2010/09/01

mh で画像を添付したマルチメディアメイルを送信する

最近の mh(1) は標準で画像等を添付した MIMEマルチパート形式のメイルが送信できる。
mh(1) では mhn(1) コマンドを利用して マルチメディアメッセージを操作するので、 マルチメディアメイルを送信するためには、 本文中にマルチメディアメイルである事を通知する行 (ここでは mhn 通知行 と呼ぶ)を記述した上で mhn(1) コマンドを実行し、 添付ファイルを base64 エンコードしてマルチパート形式に変換すればよい。

mhn 通知行は本文の 1 カラム目から以下の形式で記述する。

#MIME タイプ; name="ファイル名" [ファイルの説明] ファイル名
MIME タイプは jpeg 形式の画像であれば image/jpeg、 gif 形式の画像であれば image/gif などと指定する。
comp(1) や repl(1) を利用してメイル本文を編集する場合、 mhn 通知行を含む本文を作成した後で What now? プロンプトから edit mhn などとして mhn(1) コマンドを実行してから 送信すればマルチメディアメイルが送信できる。

最近の日本語パッチが適用された mh(1) は、 mhn(1) コマンドがメイル本文の文字コードを参照して 適切な charset を Content-Type: ヘッダに付加するので、 メイル送信前に必ず mhn(1) を実行しても良いだろう。
その場合は $HOME/.mh_profile に以下の行を記述しておくと 送信時に自動で mhn が実行されて便利。

automhnproc:	mhn

ちなみに 1 カラム目が # な行は mhn 通知行 とみなされるので、 本文中で # が行頭になるメイルを作成する場合は ## とする必要がある。

この様に mh(1) で MIME マルチパート形式のメイルを送信するのは 最近の高機能な MUA に比較すると若干面倒なので、 多少なりとも簡単に送信するために mhmime スクリプトを作成した。
このスクリプトを利用してマルチメディアメイルを作成するためには メイル本文の 1 カラム目から以下の行を記述する。

#MIME ファイル名 ファイルの説明
このスクリプトは記述されたファイル名から MIME タイプを推測して mhn 指示行 を生成し、 #MIME 以外で 1 カラム目が # の場合は ## に置換した上でmhn(1) コマンドを実行する。

メイル本文を作成した後で What now? プロンプトから edit mhmime などとしてこのスクリプトを実行した上で 送信すればマルチメディアメイルが送信できる。
$HOME/.mh_profileautomhnproc: に指定しておけば、 送信時に自動で実行されるので多少は便利になるかもしれない。

しかし、今時 mh を素で利用している人は果たしてどれほどいるのだろうか?

2010/08/31

コメントスパム

最近この blog のコメントにスパムを書き込むバカがいる。
この blog はコメントが書き込まれるとメイルが届くので、 コメントスパムは気がつくと削除しているのだが、 こんな過疎 blog にスパムを書いても全く効果なんかないと思うんだけどね。

それにしても、ここまで品性が下劣なのはある種の才能なのかも知れない。
まともな神経と感性と少しの教養を持っていれば、 小学生でも恥ずかしく感じる程頭が悪そうな文章は書けないだろうと思う。

携帯電話のメイルアドレスに届く架空請求メイルと同様、 本当に日本語に不自由な人が書いているのだろうか?


Copyright © 2008-2020 Mitzyuki IMAIZUMI. All rights reserved.