2022/12/12

柿山田オートキャンプで友人と Duo キャンプ

少し更新間隔が空いてしまいました (いつもの事です)が、例によって千葉県の柿山田オートキャンプに友人と行って来ました。

今回は WAQ の Alpha T/C Solo DX専用のフロントウォールを組み合わせて、更に薪ストーブのインストールを試してみました。
WAQ の Alpha T/C Solo DX は煙突用の穴が標準で設備されているので薪ストーブのインストールがそのままで可能なので楽です。

Image: 20221210_034615818_iOS.jpg

煙突が可愛くて素敵ですね

薪ストーブは TOMOUNT のチタン薪ストーブを利用しました。
チタン製の折りたたみ薪ストーブと言えば Pomoly が有名ですが、この製品は Pomoly の T1 とほぼ同じです。 OEM なのか模倣なのかは不明ですが Pomoly に比べると遙かに安価 (ほぼ半額) です。

Image: 20221105_044350814_iOS.jpg

TOMOUNT のチタン薪ストーブ

煙突は標準では巻き煙突が付属してくるのですが、巻き煙突は設営が大変との話をよく聞くので、 本家(?)の Pomoly で発売している通常タイプのチタン煙突を利用しました。 オートキャンプなど積載にそれほど制限がない状況であれば通常タイプの煙突の方が断然楽なので断然勧めです。

Image: 20221105_051433637_iOS.jpg

通常タイプの煙突

WAQ の Alpha T/C Solo DX は別売りのフロントウォールを装着すると幕内がとても広々とします。 ソロ用のテントとは思えない程の快適さで、フロントウォール部分では普通に立つ事ができるので着替え等も楽です。

Image: 20221210_034628145_iOS.jpg

フロントウォール装着

夕食は薪ストーブを利用した坦々餃子鍋です。寒い時期は鍋が一番ですね!
薪ストーブが結構な熱量なので天板に鍋を載せておくだけで問題なく調理できます。 ごま油でニンニクとネギを炒めたら水と坦々鍋の素、材料を入れて煮込むだけで美味しくできあがります。

Image: 20221210_095134887_iOS.jpg

坦々餃子鍋

ストーブの暖かと相まって幕内は半袖で過ごせる程快適でした。

外は息が真っ白になるほど冷え込んでいますがテントの中はポカポカで天国です。
フロントウォールのおかげで幕内が更に広くて快適な空間になったのも相まって、 トイレなど必要最低限の時以外はテントから全く出ないで籠もりっきりでした。 それはそれで快適で楽しい時間なのですが微妙に物足りなさも感じています ← 贅沢な悩みですね (笑

Image: 20221210_075651462_iOS.jpg

快適な幕内

たまにはこういう引きこもり & 快適ソロキャンプも悪くないですね。


そう言えば今回は焚き火もしませんでした!

Image: 20221210_114841838_iOS.jpg

キャンプ場の夜は静かに更けゆきます

2022/09/16

Camp Bean で友人とデュオキャンプ

夏休みキャンプの第二弾は友人と伊豆の Camp Bean に行ってきました。

Image: 20220916_003921451_iOS.jpg

初めての Camp Bean

こちらのキャンプ場は伊豆修善寺の山の中の広大なキャンプ場です。
洗い場もなく有るのは男女別の簡易トイレのみという至ってシンプルな施設ですが、 その分だけ自然を楽しみ自然の豊かさと (時には自然の厳しさを) 体験できる素晴らしいキャンプ場です。

Image: 20220916_004021303_iOS.jpg

Campers Saloon

今回元々予約していたのは車が横付けできる East Valley というサイトでしたが、 平日だったため他に一組しか予約が入っていないので好きな場所を選んでも良いとの事で、 場内を一周案内していただいた結果広めで車も横付けできる North Hill 1 を使わせて頂きました。
ちなみに North Hill 1 は広めのサイトなので普段は原則的に 3名以上からの利用をお願いしているとの事です。

今回は久々に NEMO のダガーストームを設営しました。 翌日は朝から割と強めの雨の予報だったのでコールマンの Hexa Light Tarp で小川張りでの設営です。

Image: 20220916_024032421_iOS.jpg

NEMO ダガーストーム + Hexa Light で小川張り

設営が終わったらランチと温泉に出かけます。
修善寺なので温泉施設はふんだんにありますが今回は 時の栖 湯治場ほたる にお邪魔しました。 平日なので空いていてとても気持ちが良い温泉でした。

Image: 20220918_065849425_iOS.jpg

温泉 (友人による撮影)

温泉から戻ったら焚き火 & 夕食タイムです。 こちらのキャンプ場は直火可なので落ちていた石を集めて簡単な囲炉裏を作り焚き火で料理します。

Image: 20220916_091447358_iOS.jpg

囲炉裏を組んで直火の焚き火

ご飯は MOOS ROOM WORKS の戦闘飯盒2型による蒸気炊飯で炊きます。 蒸気炊飯の場合面倒な火加減や厳密な加熱時間を計る必要がないので焚き火での炊飯に最適です。 焚き火に乗せて適当に放置しておけばとても美味しくお米が炊き上がります。

Image: 20220916_093745563_iOS.jpg

戦闘飯盒2型を使って焚き火で蒸気炊飯中

食材を色々と買って食べたのですが例によって写真は殆どありません。
ソロキャンプだと調理や食べるのに忙しくて写真を撮る暇がありません。 皆さんどうしているのでしょうか...

食後は焚き火を堪能します。 そろそろ夜は涼しくなって来たので焚き火が捗ります。

Image: 20220918_065929753_iOS.jpg

癒されます

今回は流し場もないキャンプ場なので近所で偶然みかけたCafe&Bar ほたるの庭というカフェで朝食としました。
店内にとても綺麗に磨かれた SUZUKI GT380 と HONDA CB400 Four が飾ってあっるオシャレなお店でした。

Image: 20220917_004355440_iOS.jpg

ベーコンエッグブレックファスト

帰りは伊豆長岡 弘法の湯 でたっぷり温泉を堪能します。 初めて岩盤浴を体験したのですが個人的にはサウナよりも良い感じに汗を沢山かきました。気持ち良かったです。 遅めの昼食もこちらで頂きました。

Image: 20220917_034417801_iOS.jpg

やまかけ定食 美味でした

東名高速の海老名界隈は渋滞していましたが友人と二人で会話を楽しんでいれば車内は快適な空間で渋滞も苦になりません。

久々のデュオキャンプでしたが楽しい時間を過ごせました。

今年も素晴らしい夏休みでした。
一人 (二人) でキャンプに行く事を快く見送ってくれた奥さんと娘に感謝です。

2022/09/12

Tiny Camp Village で恒例のソロキャンプ

ここ数年恒例となった Tiny Camp Village でソロキャンプしてきました。
毎年この時期に遅めの夏休みを取って平日に行っています (小規模のキャンプ場なので平日じゃないと予約が取れません...)。

Image: 20220912_050846112_iOS.jpg

1年ぶりの Tiny Camp Village

今回も前回に引き続き WAQ の Alpha TC SOLO DX ですが インナー無しでコット泊にしてみました 。
このテントはやはり設営が楽で幕内の高さがあるので快適という素晴らしいテントだと再認識しました。

Image: 20220912_050730224_iOS.jpg

設営終了

例によって設営を済ませたら至福のひとときを満喫します。
今回は誕生日に娘がプレゼントしてくれた Chums のマグで珈琲を嗜みます。
豆はお気に入りのコックテール堂の五番町ブレンドで、 挽きたてのフレンチローストを丁寧にドリップすると深い苦みの中にほのかな甘みが感じられてとても美味しい珈琲です。

Image: 20220912_052729555_iOS.jpg

至福の珈琲タイム

夕食はチタン製の B6 君で簡易 BBQ です。 いつも通り食べる事に夢中であまり写真はありませんが、取りあえず肉は焼きました (笑)
シシトウはおやつ替わりでほぼ無限に食べられちゃいますね。

Image: 20220912_091732094_iOS.jpg

やはり肉は必須でしょう


Image: 20220912_093132055_iOS.jpg

無限シシトウ

食後はやはり焚き火タイムです。 寒くない (むしろ暑い位) なのに焚き火をしてしまうのは本当に不思議です。

Image: 20220912_111533737_iOS.jpg

焚き火タイムを満喫しています

今回も翌日は七沢荘で温泉を堪能してきました。
七沢荘は改装で来年の春頃まで宿泊は出来ないとの事でしたが温泉入浴は大丈夫との事。 平日のオープン直後なので完全ソロの温泉をたっぷり堪能して帰途につきました。

平日だと東名高速もそれほど混雑していないので2時間程度で自宅に到着です。 こういう点も近所だととても便利で楽ですね。

2022/08/09

柿山田オートキャンプで真夏のソロ

久々にキャンプに行って来ました。
行き先は勿論 (?) 千葉県の柿山田オートキャンプです。
今回は WAQ の Alpha T/C SOLO DX の初張りです。

Image: 20220806_032321283_iOS.jpg

WAQ Alpha T/C SOLO DX

WAQ の Alpha T/C SOLO DX は二叉ポールや煙突穴、メッシュインナーが標準装備された T/C 素材のティーピー型テントです。
室内高が 180cm あるので中で立つ事もできとても快適な住空間でした。
設営も四隅にペグを打って固定したら二叉ポールを立ち上げるだけの簡単設営で一人でも数十分あれば問題なく設営できます。 夏なので今回は使いませんでしたが、煙突穴もあるので冬は幕内で薪ストーブも運用できる優れ物のテントです。

デメリットとしては T/C 素材なので重い事と手入れが肝心な事でしょうか。 特に濡れるとカビがはえやすいので要注意でしょうかね。
あと、今の所メッシュインナーのみなので冬の時期は寝る時に寒そうです。

Image: 20220806_080610623_iOS.jpg

前室部分に Thermarest のコットを置いてノンビリ過ごす事もできます

素早く設営を終わらせたら至福のひととき、珈琲タイムです。
ここ数年はコクテール堂のオールド 5 ブレンドを愛飲しています。 この豆は 1980年代にアルバイトしていた吉祥寺の喫茶店で出していた珈琲豆です (当時は五番町と呼んでいました)。 フレンチローストでしっかりとしたコクと苦みが特徴の珈琲豆で出来ればネルで淹れるのが一番美味しいのですが、 ネルの手入れや管理が大変なのでペーパードリップで妥協しています。

Image: 20220806_052129874_iOS.jpg

挽きたての珈琲豆で優雅なひととき

普段なら珈琲の後は焚き火用の薪割をして過ごしているのですが、こう暑いと焚き火をする気には全くなれません。 そこで持参した Amazon Kindle で読書タイムを過ごしたり、まだ新しい CX-5 を愛でたり、散歩したりします。 当日は良い感じで曇っていたのでなかなか快適な時間が過ごせました。

Image: 20220806_061728931_iOS.jpg

緑のキャンプ場にたたずむ CX-5 がカッコ良い (自画自賛)

夕食は先日入手した MOOSE ROOM WORKS の戦闘飯盒 で蒸気炊飯を試してみます。
MOOSE ROOM WORKS は北海道を拠点とするアウトドアブランドとの事で親近感を勝手に持っています (笑

Image: 20220806_085610456_iOS.jpg

笑's の B6 君の上で戦闘飯盒で蒸気炊飯

蒸気炊飯という概念は戦闘飯盒を入手して始めて知ったのですが、放置していても上手に美味しく炊けました。 直火で調理しないのでご飯が焦げる事もなくとても美味しくふっくら炊けました。 次からは炊飯は戦闘飯盒一択になりそうですね。

Image: 20220806_092047114_iOS.jpg

美味しく炊けました

夕食は例によって肉三昧。 暑いので胃に負担がすくない優しい食べ物を食べようかと一瞬だけ頭の片隅をよぎったのですがやはり肉の魅力には勝てません。
極厚鉄板の上、ブランデーでフランベしたステーキ肉をワサビ醤油でいただき、ジャンにつけたカルビ肉をご飯と一緒に頬張ります。
一応気持ちだけ野菜も...という事でアスパラも食べましたが焼け石に水と言った感じでしょうね。

Image: 20220806_084450220_iOS.jpg

ステーキ肉

Image: 20220806_091908202_iOS.jpg

カルビとアスパラ

食事の後はまったりタイムを満喫しました。 夜でも暑いので焚き火はしませんでしたがノンビリとした時間を過ごせたので良かったです。

そうそう、夜寝る支度をしていた所可愛いお客さんがひょっこりと顔を出しました。
癒されます...

Image: 20220806_121904776_iOS.jpg

深夜のお客様

それにしてもソロキャンプなのに荷物がやたら多いです。
オートバイでキャンプしてたのが信じられない程の大荷物なので荷物の削減を検討しているのですが...道は遙かなり。

Image: 20220806_003143168_iOS.jpg

え!私の荷物大過ぎ?

2022/06/06

ホウリーウッズ 久留里キャンプ村でソロ

直前にも関わらずオートサイトの予約が取れたので千葉県はホウリーウッズに久々に行って来ました。
前回のキャンプ から実に3ヶ月ぶりです。

Image: 20220528_054915875_iOS.jpg

ホウリーウッズ 久留里キャンプ村

このキャンプ場は 2018 年に久々にソロキャンプを再開した時 に行ったキャンプ場で凄く久しぶりに訪れました。 前回はオートバイで行ったので最低限の荷物でしたが、今回は車なので安心して色々と持参できました (半分くらいは使っていないという...

Image: 20220528_042412822_iOS.jpg

設営完了

割り当てられたのは木の中の独立したサイトでプライベート感もあり素晴らしいロケーションです。 他のオートサイトに比較すると若干狭めとの事でしたがソロキャンプなので全然問題ありません。 むしろ林間サイトの様な感じで木立もありハンモックも張れてとても落ち着けました。
暖かくなったので今回は NEMO のダガーストームでの設営で、天気も良かったのでタープ無しです。

Image: 20220528_042345900_iOS.jpg

NEMO ダガーストーム

設営が終わったらまずはお湯を沸かしてコーヒータイムを満喫します。
豆は普段から愛飲しているコックテール堂の OLD 5 を自宅から小分けして持参しました。 強めのフレンチローストは本当はネルドリップが一番良いのですが手入れが煩雑なのでペーパードリップで妥協します。

Image: 20220528_061601515_iOS.jpg

挽きたての珈琲で至福のひととき

珈琲を愉しんだ後は薪割タイムです。
キャンプ場で販売されている薪を一束購入して BABACHO の多喜火鉈で薪割をします。 何も考えずに目の前の薪に集中して薪を割る時間もキャンプの楽しみの一つですね。

Image: 20220528_054006221_iOS.jpg

薪割完了

こちらのキャンプ場は自然環境保護の観点から焚き火シートの使用は義務づけられています。
焚き火シートは普段から持参しているので手持ちの品を利用しましたが持っていない場合は売店でも販売されています。 直火可のサイト以外では焚き火シートを使うと燃えかすの後始末も楽なので実はお勧めです。

Image: n20220528_042353823_iOS.jpg

焚き火台まわり

夕食は焚き火で焼いた焼き鳥から始めます。 写真では大きく炎が上がって見えますが実際は熾火にしてからなので良い感じに美味しく焼けました。
焼き鳥の後は極厚鉄板でステーキを焼いて頂きます。 焚き火の火力と鉄板の厚さでとっても美味しく焼けました。

Image: 20220528_075834671_iOS.jpg

焼き鳥

Image: 20220528_100124948_iOS.jpg

ステーキ

2022/04/27

見た目改善計画

CX-5 は外装も内装もなかなか素晴らしくそれなりに高級感もあり気に入っているのですが、 随所に上位の CX-8 との差別化、もしくはコストカットのためと思われる微妙な部分が散見されます。
今回はそんな微妙なコストカット部分を CX-5 では定番と言える サムライプロデュース の製品を使って改善してみました。

AVスイッチベースパネル
前側のシフトゲートは上質なピアノブラック塗装ですが、AVスイッチ部分は普通の黒い樹脂が剥き出しのままなので AVスイッチベースパネル を装着しました。 専用設計だけあって形状もサイズもピッタリ、ボリューム表示の文字も純正と殆ど同じなので違和感ありません。
ただし、私の CX-5 の AVスイッチ部分は個体差なのか前側の左右が若干上に張り出した形状をしててそのまま装着すると結構な段差となってしまうので、元々付いていた若干厚手の両面テープを剥がして手元にあった厚さ 0.135mm の両面テープに貼り直して装着しました。
シフトパネルと一体感が生まれて良い感じになったと思います。

Image: 20220415_061156046_iOS.jpg

AVスイッチベースパネル

Image: 20220415_060143221_iOS.jpg

白い剥離紙の部分が貼り替えた両面テープです

フロントドリンクホルダーカバー
フロントのドリンクホルダーも黒い樹脂が剥き出しのままなので フロントドリンクホルダーカバー を装着しました。
内装の他の部分に合わせてカラーは落ち着いたサテンシルバーを選択しましたが違和感なくマッチしていると思います。 両面テープで貼り付けるだけで簡単に装着でき見た目に少し高級感が出ました。 夜は天井のダウンライトが微妙に反射して良い感じになります。

Image: 20220415_061145988_iOS.jpg

フロントドリンクホルダーカバー

リヤドリンクホルダーカバー
リヤのドリンクホルダーもフロントとセットで リヤドリンクホルダーカバー も装着しました。
ドリンクホルダーの周囲の樹脂部分がピアノブラックになって後席の高級感が随分と向上したと思います。

Image: 20220415_061221922_iOS.jpg

リヤドリンクオルダーカバー

ウィンドウトリム鏡面仕上げ
CX-5 のウィンドウトリムは下側は鏡面メッキのウィンドウトリムが純正で装着されていますが、上側は黒い樹脂が剥き出しになっています。 下側も樹脂のままだったら気にならなかったのですが上半分だけ黒い樹脂が剥き出しなのは違和感があるので ウィンドウトリム鏡面仕上げ 6点セット を装着しました。 こちらも専用設計だけあってサイズも形状もピッタリでなかなか綺麗に貼れたと思います。 リアクォーターウィンドウの後端に切れ目があるのは残念ですがしょうがないですね。

Image: IMG_5767.JPG

鏡面仕上げウィンドウトリム

Image: IMG_5764.JPG

フロント側

Image: IMG_5763.JPG

リヤ側

社外品を使って内外装の見た目を少しグレードアップしてみました。
どのパーツも後付け感があまりなく純正品と言っても良い感じだと思います。

2022/04/07

オートブレーキホールドスイッチ自動化

CX-5 には停車中にブレーキペダルを踏み続けなくても自動でブレーキをかけ続けてくれる オートブレーキホールドという便利な機能が標準で装備されています。 特にAT車の場合はDレンジでの停車中はクリープ現象で前進するのでブレーキを踏み続ける必要があるため、このオートブレーキホールド機能は非常に便利です。 しかし、オートブレーキホールドはエンジンを停止するとオフになってしまうために、エンジンを始動するたびにオートブレーキホールドスイッチを押す必要があり意外に面倒で不便です。

そこでエンジン始動時に自動でオートブレーキホールドスイッチをオンにする仕組みを導入しました。

今回はオートパーツ工房のスイッチ押し太郎を利用してオートブレーキホールドスイッチを自動でオンにします。
スイッチ押し太郎はエンジン始動15秒経過後にオートブレーキホールドのスイッチをオンにするだけの機能です。
オートブレーキホールド機能はシートベルトを装着していないとオンにならなないので、 エンジン始動後に速やかにシートベルトを装着する必要があります。 追加の料金を支払う事で経過時間を15秒から変更する事が出来るので私は30秒に変更しました。

スイッチ押し太郎には3本のコードが出ており、それぞれ

  1. センサー線 (茶色)
  2. 電源線 (赤)
  3. アース線 (白)
となっています。
電源をシフトパネル配線のイグニッション電源から取得するので、 オートブレーキホールドスイッチがあるマツダコネクト操作部パネルの作業のみで完結できるので作業が楽です。 配線を3本繋ぐだけですし丁寧な説明書が同梱されているので作業は簡単で間違いもないと思います。

まずコンソール両側にあるパネルを外してからマツダコネクト操作部パネルを外します。
どちらのパネルもはめ込まれているだけなので少し力を入れて引っ張ると外れます。
ここら辺は写真を撮影していません。Web を検索すると沢山情報が出てくるのでそちらをご覧下さい。

次に説明書に従ってセンサー線を繋ぎます。
オートブレーキホールドスイッチのコネクタに繋がっているケーブルの被覆を剥がして茶色の線を探したら製品のセンサー線と結線します。
エレクトロタップは好きではないのですが既存の配線に噛ませる場合はやはり便利なので使ってしまいます。
エレクトロタップで直接結線するのではなくギボシ端子を介して挿抜を容易にしてみました。

エレクトロタップは全体を絶縁テープで覆ってしっかりと絶縁します。

Image: 20220403_070733113_iOS.jpg

センサー線

イグニッション電源も同様にギボシ端子を介してエレクトロタップで結線します。
説明書通りにシフトパネル配線のオレンジ色の配線に接続します。
こちらもエレクトロタップは絶縁テープでしっかりと絶縁します。

Image: 20220403_070640211_iOS.jpg

イグニッション電源

アースは説明書に書かれているハーネスからではなくボディーアースに繋ぎます。
マツダコネクトの操作部パネルを開けるとボディーアースポイントが見えているので、クワ型端子を圧着してボディーアースのボルトにとも締めします。

Image: 20220403_070712857_iOS.jpg

アース配線

この段階で動作の確認をします。
エンジンを始動しベルトを締めたら暫く待ってオートブレーキホールドがオンになるのが確認できたらパネル類を元に戻して作業終了です。 コードは可動部分に巻き込まれたりギボシ端子が抜けたりしない様に結束バンドでまとめておきます。

Image: 20220403_070833466_iOS.jpg

コードはまとめます


DENKUL というメーカーが更に高機能な制御システム DK-HOLD という製品を販売しており、 シートベルト装着の検出線に接続する事でベルトが装着されたら自動でオートブレーキホールドをオンにする他、 シートベルトを外すとパーキングブレーキを自動でかけてくれる機能もあるそうなのでもしかしたら今後そちらの製品に乗り換えるかも?

2022/03/23

OBD2ケーブル加工

OBD2の電源はバッテリー直で常時電源が流れているとの事なのでキーオフで電流が止まるアクセサリー電源からの給電に変更しました。

Image: 20220217_124256685_iOS.jpg

OBD2延長ケーブル

OBD2の延長ケーブルを購入して外側の被服を剥がして電源線を見つけます。
OBS2の規格では16番ピンが電源なのでテスターを使って探し出したらカットして手持ちの線と接続し熱収縮テープで絶縁します。

Image: 20220217_100710748_iOS.jpg

縫い針とテスターで電源線を探しました

剥がした外側の被服に自己融着テープを巻いてから結束バンドで固定して出来上がりです。
アクセサリー電源から分岐した電源線と接続しやすい様にオスのギボシ端子を圧着してあります。

ちなみにアクセサリー電源はドライブレコーダを装着した時に利用したヒューズ電源から分岐しました。

Image: 20220322_023545337_iOS.jpg

加工した電源線

ELM327 (の互換チップか?) を繋げてスマートフォンのアプリで車の状態を細かく確認できるので楽しいです。

Image: 20220322_023742517_iOS.jpg

OBD2ドングル

iPhone 向けのアプリは Car Scanner を利用しています。 広告は表示されますが無料でもそこそこ使えるので重宝しています。
接続プロファイルに Mazda SKYACTIVE を選択するとオイル温度やターボのブースト圧などが取得できないのでちょっと残念です。

2022/03/22

エアコンベンチレーターパネル

風量調整が出来る CX-8 用の純正エアコンベンチレーターパネルです。

Image: 20220321_063746112_iOS.jpg

風量調整ダイヤル付き

CX-5 標準品だとセンターの吹き出し口のみシャッターが付いていないので交換しました。
特に助手席に人が乗っていてエアコンの吹き出し口で上半身側を選択した場合このシャッターで風量を調整できるので便利です。

純正部品の部品番号は KB8M-64-71YB02 でディーラは勿論、 MonotaRO でも購入できます。

作業は割と簡単で慣れていれば30分もかからないで終了します。
純正部品なので多少高価ではありますが費用対高価は十分過ぎる程だと思います。

2022/03/18

Be a driver.

Image: 20220320_050502978_iOS.jpg

CX-5 AWD

Image: 20220320_050540977_iOS.jpg

XD Exclusive mode


Copyright © 2008-2020 Mitzyuki IMAIZUMI. All rights reserved.