2010/03/22
スモークハウス
葉山の方で偶然見かけたスモークハウス。
どうみても普通の住宅にしか見えない入り口から階段を登り、
本当にお店なのかな?と恐る恐る足を踏み入れてみると、
店に入った途端にとても香ばしいスモークの香りに包まれた。
お世辞にも広いとは言えない店舗で、
ご主人と会話をしながらおすすめのサバ、アジ、タコなどのスモークを購入。
自宅に戻って早速おすすめレシピのスモークタコとクレソンのサラダを作り、
その他にサバ、アジを食べてみる。
本当に言葉を失うくらいに美味しいスモークでむさぼり食べてしまった。
素材の表面のみならず中にまでしっかりと燻製の香りがしみこんでいるのは、
相当手間暇をかけて作られたんだろうと想像させられる。
良い意味でのこだわりとプライドを持った人が丁寧に作るモノは ジャンルを越えて素晴らしいと改めて認識した。
2010/03/11
日本語まじりの数式
よく拝見してるサイトで日本語まじりの数式に関する話題がでていたので、 「数式はやっぱり TeX でしょう」って事で TeX で数式を作成してみた。
TeX のソースは以下。
1\documentclass[a4paper]{jarticle} 2\begin{document} 3 \begin{eqnarray} 4 貯蓄率\frac{可処分所得-消費支出}{可処分所得} 5 \end{eqnarray} 6\end{document}このコードを以下のコマンドで png 形式に変換する
$ platex sample.tex $ dvips -E sample.tex -o sample.eps $ convert sample.eps sample.pngdvi ファイルから png ファイルに変換するために dvipng (1) というコマンドもあるのだが、 このコマンドは日本語にちゃんと対応していない様で 日本語が文字化けするので一度 eps 形式を経由している。
結果として以下の画像が取得できた
手順はかかり TeX による文章の作成は慣れないと面倒に感じるだろうが、 特に数式の仕上がりは美しいのでお勧めかもしれない。
2010/03/09
The Cove
The Cove という映画がアカデミー賞の 長編ドキュメンタリー賞を受賞したという事で、 俄然イルカに対する関心が高まっている(様な気がする)。
映画の是非や恣意的に残虐さを強調した表現などについては
とやかく言う気はない。
そもそも「映画」なんだから制作者の意図は当然反映されるわけで、
ドキュメンタリーとは結局の所
制作者の意見を具象化した映像に過ぎないという事だろう。
まぁ、あまりにもバカバカしすぎて論評する気にもならないというのが
正直な気持ちではある。
The Cove といい、グリンピースによる捕鯨反対運動といい、
感情的過ぎる反応にはいい加減うんざりしてしまう。
結局の所、捕食という行為は他者の犠牲の上になりたっているわけで、
鯨だからかわいそう、イルカだからかわいそう、
牛だから問題ない、豚だから食料だ…という問題ではないだろう。
「鯨は知性がある」、とか「イルカは知性がある」とかは
あとから無理矢理こじつけた言い訳に他ならず、
単に個人的な価値観を拡大解釈しているに過ぎない。
大体、牛や豚には知性がないとでも言うのか?
豚、特にミニブタなどは最近ではペットとして飼育されている程だが、
それなりの知性があるからこそペットたり得るのではなかろうか?
食事という行為は文化や習慣などによって多様に変化するものだから、 自分たちの矮小で近視的な価値観だけを勝手に押しつけた上に、 直接的・間接的な暴力により攻撃するというのは、 人として最も恥ずべき行為なのではなかろうか?
自称「先進的な西洋人」がかつて地球上のあちこちでしでかし、 しかも全く反省も自責の念も持たず勝手な理論で自己正当化した犯罪行為、 略奪行為、虐殺行為などと根は一緒な気がする。
2010/02/24
画像データの表示枠
画像データに影(ドロップシャドウ)を付けてみる。
検索するとドロップシャドウ用の画像データを用意しておき
背景画像として表示する方法が一般的な様なのだが、
画像の枠のために背景画像を用意するのも面倒だったので、
css だけを利用して簡易的なドロップシャドウ風の見た目を実現してみた。
画像を利用したドロップシャドウと比べると グラデーションなどもなく地味だとは思うのだが、 簡単に実現でき、しかも画像データがないので多少は軽いと思う。
1<div class='shadow'> <!-- 影 --> 2 <div class='images'> <!-- 画像枠 --> 3 <img src='画像ファイル' ... > 4 </div> 5</div>画像データは2重の <div> タグで囲む。 内側の <div> タグで画像の周囲の白い縁を表現してあり、 外側の <div> タグで影を表現している。
画像を上方向、左方向にずらす事でドロップシャドウの効果をだしている。
1.shadow { 2 background: #bcbdc2; /* 影の色 */ 3 float: left; /* 回り込みの制御 */ 4} 5 6.images { 7 position: relative; 8 top: -4px; /* 画像を上に 4px 移動 */ 9 left: -3px; /* 画像を左に 3px 移動 */ 10 padding: 4px; /* 画像の縁の幅 */ 11 background: #fffff0; /* 画像の縁の色 */ 12 border: 1px solid #999999; /* 画像の縁の枠線の色 */ 13}
2010/02/15
2010/02/12
WS-Slideshow
Flash を使った格好良い見栄えのスライドショーが
簡単に設置できる
WS-Slideshow というソフトウェアがある。
個人的用途や非商用用途では無料で利用可能であり、
高機能で、しかもある程度のカスタマイズも可能なので利用させて貰っている。
その WS-Slideshow で写真を表示するためには
表示する写真の一覧を xml 形式のファイルで指定する必要があるので、
xml ファイルを作成するシェルスクリプトを作ってみた。
画像のあるディレクトリで実行すると
slides.xml という名前で xml ファイルが作成されるので、
WS-Slideshow に作成された xml ファイルを指定する事でアルバムが表示される。
各自の環境に合わせて多少の修正は必要となる可能性があるが、
SW-Slideshow によるスライドを簡単に作成するための
手助けの一つとなれば嬉しい。
2010/02/08
ナウなヤングに大人気! 巷で話題のマルウェア添付メイル
本日届いたマルウェア添付メイル。
日本発の携帯電話向け詐欺メイルに比べると、
なかなか気の利いた脅し文句が素敵です。
世間では違法ダウンロードが後を絶たない様なので、
身に覚えのある人はついつい信じてしまいそうな脅かし方です。
しかも日本では今年1月からダウンロード違法化法案が施行されたばかりなので
更に効果抜群かも?
日本の迷惑メイル送信者もこのセンスを是非見習って欲しいモノです(違。
From: "ICS Monitoring Team" <XXXX@bsdhack.org>
To: <XXXX@bsdhack.org>
Subject: Your internet access is going to get suspended
Date: Mon, 8 Feb 2010 13:38:29 +0000
Your internet access is going to get suspended
The Internet Service Provider Consorcium was made to protect the rights of software authors, artists.
We conduct regular wiretapping on our networks, to monitor criminal acts.
We are aware of your illegal activities on the internet wich were originating from
You can check the report of your activities in the past 6 month that we have attached. We strongly advise you to stop your activities regarding the illegal downloading of copyrighted material of your internet access will be suspended.
Sincerely
ICS Monitoring Team
惜しむらくは From: アドレスが To: と同じだって事ですかね。
これが From: XXX@ics.org とかになっていて、
ヘッダもそれなりに ics.org なる団体からの情報であれば
結構信憑性が高いかも?
まぁ、report.zip という添付ファイルの中身が
report.exe という時点でバレバレなんですがね。
それにしても「認証ネットワーク事業者センター」とか
「The Internet Sevice Provider Consorcium」とか怪しげな名称の「機関」を
でっちあげるのは洋の東西を問わず人気な手法らしいですね。
何となくソレっぽい団体の名前を出すと
信憑性が高くなると考えているのでしょうけど、
今時はインターネットで検索したらすぐに嘘だとばれてしまうので、
却って信憑性を下げていると思うのですが…どうなんでしょうね。
2010/01/19
似非便利機能搭載ディスプレイ
MITSUBISHI の RDT195LM という液晶ディスプレイには VGA と DVI という 2 種類の入力端子があるので 普段は DVI 端子にコンピュータからの出力を表示しているが、 極まれに新しいコンピュータのセットアップを行うなどの場合に VGA 端子にもコンピュータを接続して画面を表示させている。
これだけであれば全然構わないのだが、
実はあまりの使い勝手の悪さにあきれ果ててしまっている。
このディスプレイは、例えば VGA の入力が瞬間的にでも途切れると
勝手に DVI の表示に切り替えてしまうのだ。
新しいコンピュータのセットアップ時などは
起動直後の所謂 BIOS 画面なども参照する必要があったりするのだが、
再起動にともなう瞬間的な入力信号の途切れで
入力が DVI に切り替わってしまい BIOS の画面が見れない事もよくある。
このディスプレイの機能を設計した担当は
「とても便利な機能を実現しました。」とでも考えているのだろうか?
こんなくだらなく非実用的で迷惑この上ない機能を設計し、
更に製品に実装してしまうのは頭が悪いにも程がある。
実際に製品の機能を使用してみたらいかに使い物にならないのか判るだろう。
ソフトウェアでもハードウェアでも同じだが、
自己満足で自分の視点だけの浅はかな考えでは全くダメだという見本だと思う。