2023/04/24
またまた柿山田に行ってきました
	娘の受験や卒業、入学など色々と重なって久々のキャンプです。
	
	ブログの更新をサボっていますが 2 月以来のキャンプです。
	すっかり暖かくなったので久々に暖房機器を持参しませんでした。
	そのため燃料も灯油からホワイトガソリンにスイッチします。
	複数種類の燃料を携行するのは面倒なので寒い時期は灯油をメインの燃料にして
	コンロは武井バーナーやマナスル、ランタンは Petromax や Vapalux を使っていますが、
	それ以外の時期はホワイトガソリンをメインの燃料にして Coleman の機器をなどメインで使います。
	今回は Primus Omunilite Ti というマルチ燃料が利用できるストーブと
	Coleman 200A を持参しました。
	テントは久々の mont-bell ムーンライトテントです。
	このテント設営は楽ですが縦型なので自分の使い方だとイマイチ使い勝手が良くないですかね。
	テントだけサクッと設営完了してノンビリしようと思ったら雨の予報で急遽タープも設営しました。
	タープを張ったのは半年ぶり位でしょうか...
	
	結局雨は降らなかったんですけどね
	ランチはこちらも久々のホットサンドです。
	遅めのランチは SOTO のミニマルホットサンドメーカーで作ったハム & チーズのホットサンドです。
	今回はストーブは Primus の Omnilite Ti をホワイトガソリンで使います。
	Omnilite はフレームスプレッダー方式で標準状態で利用すると燃焼音は結構な爆音なので、
	QuietStove という別売りの部品を使って静音化しています。
	Coleman に慣れると予熱が意外と面倒ですね (笑
	ランチの後は例によって至福の珈琲タイムです。
	しかし、何度キャンプに来ても同じ事の繰り返しですねぇ...
	今回は久々に Muniq のテトラドリップ + ペーパーフィルターで淹れてみました。
	前回のキャンプで DoD のスゴイッスは焚き火にダイブしてしまったので新しいチェアを導入しました。
	今回は同じく DoD のヤバイッスを導入したのですがオットマンが付いていて快適です。
	淹れたてのコーヒーでノンビリした時間を過ごしました。
夕方になると肌寒くなってきたので早々と焚き火を始めます。 川の流れを見ながら焚き火を堪能しました。
	夕食は簡単にスーパーで買った焼き鳥を温め、牛肉を焼いて戦闘飯盒で炊いたご飯と一緒に食べます。
	全て焚き火で調理しましたが、そこそこ美味しく仕上がりました。
	特に戦闘飯盒による蒸気炊飯は火力調整が困難な焚き火でも美味しく炊き上がるのでお勧めです。
そしてキャンプの夜は更けていくのでした...












