2019/03/30
柿山田オートキャンプガーデン
娘がダブルダッチのイベントなどで忙しかったので、久々に家族キャンプ。
まだまだ寒い時期が続くので冬キャンプと言えば…の千葉に行ってきました。
そろそろ暖かくなってきたとは言え、夜はまだまだ寒い日が続いているためなのか、
週末なのにとても空いていて静かで良いロケーションでした。
電源サイトだったので今回もホットカーペットを持ち込んでお座敷スタイル。
寒い時期は前室でコタツ状態にしてぬくぬく出来るのが嬉しいですね
薪で焚く野趣溢れる手作りの露天風呂に入った後はノンビリと食事タイム。
豚バラで巻いたアスパラガス、地場の野菜、そして大正義の肉などをワイルドに調理。
この時期薪ストーブを持参する関係で焚き火台を持ち歩かなくなってしまったので、
家族キャンプでも UCO のフラットパックポータブルグリルが大活躍でした。
食事の後はコニファーコーンのパイロマスターでオトナの火遊びタイム。
翌日は追加料金で夕方18時までの延長利用。
近所の道の駅に食材を買いにいってノンビリと昼食を食べた後、
ゆっくりと撤収作業をする事ができました。
そのまま帰っても高速道路は渋滞するので、
さらに温泉にまで浸かって日付が変わる頃にノンビリ帰宅しました。
状況がゆるせば、こういうゆったりキャンプも良いですね。
2019/03/19
xBackup のバックアップデータを自動転送する
cydia 経由でインストールしたアプリケイションをバックアップするために
xBackup を導入したのだが、
xBackup はバックアップしたデータを自動では転送できない。
そのままではバックアップデータが iPhone の中にしか存在しないので
GoodReader を利用して
iTunes による sync の際に自動で転送される様に設定した。
- バックアップ格納先ディレクトリの作成
- GoodReader で『マイドキュメント』フォルダに バックアップデータを格納するフォルダ 『Backups』を作成する。
- バックアップ元フォルダの確認
-
Mobile Terminal を利用して GoodReader の
ドキュメントフォルダのパスを確認する。
ドキュメントフォルダは /var/mobile/Applications/ランダムな文字列/Documets に存在しているので ls などを利用してランダムな文字列 を確認する。 - シンボリックリンクの作成
-
ドキュメントフォルダに先ほど作成した
『Backups』 フォルダがある事を確認したら、
xBackup のバックアップ作成ディレクトリを作成して
シンボリックリンクを作成する。
$ mkdir /var/mobile/Library/xBackup $ ln -s /var/mobile/Applications/ランダムな文字列/Documents/Backups /var/mobile/Library/xBackup/Backups
- バックアップの作成
- xBackup を起動してバックアップを作成する。
- バックアップの保存
-
バックアップが完了したら
iPhone を接続して iTunes を起動する。
iTune の『デバイス→App』から ファイル共有の『GoodReader』を選択すると GoodReader の書類一覧に Backups が表示されるので 『保存先…』ボタンをクリックして保存先を設定して同期すれば、 指定した保存先に xBackup のバックアップデータが保存される。
ここに書いてある事は多少なりとも専門的な知識を要す内容です。
「cydia って何? 」「Mobile Terminal って何?」
「シンボリックリンクって何?」と思われる方は試さない方が良いと思います。
ここに書かれている事を試された際に何が起こっても私は責任を取れません。
あくまでも自己責任だという事を理解された上でお試し下さい。
2019/03/02
男子二人キャンプ(またかよ?)
例によって友人と男子二人キャンプ。
そろそろこのネタも飽きてきた感じか…
今回は房総半島最南端の白浜フラワーパークに行ってきました。
去年の台風で壊滅的な打撃を被ったと聞いていましたが営業再開した様なので早速行って来ましたよ。
翌日雨の予報だったので今回も軟弱に車で薪ストーブ持ちこみ。
一日目だけなら暖かかったのでバイクで来ても良いかな?と思ったんですがね
ここのキャンプ場はなんと薪使い放題!
ただし自分で薪割する必要はありますが…
という事で地味に薪割タイム(これが何も考えずに作業できるので意外と楽しい)
それにしてもキンドリングクラッカーでの薪割りは楽で良いですね。
薪をセットして上からハンマーで叩くだけで簡単に割れる割れる! 素晴らしい!
ついでに Hot Candy Heater のデビューもしてきました。
巷では中々入手が困難と話題になっているアルコールストーブ専用のヒーターです。
外で使うには火力が不足気味ですがテントの中を簡単に温めるには十分でした。
そしてオッサン二人の夜は静かに更けていくのであった…
ちなみに翌日は朝から結構な雨でした。
友人にとっては初めての雨キャンプとなりましたが何とか無事に撤収できて良かったですね