2009/02/28

ubuntu linux

type P ではどうやっても FreeBSD のインストーラが途中で止まるので、 動作実績のある ubuntu linux 8.04 を USB ドライブにインストールしてみる。
インストール作業を type P で実施すると遅いので、 Core 2 Duo を搭載したデスクトップパソコンに USB ドライブを装着して、 一気にインストール作業から必要なアップデートまで実施する。

Web の情報を参照しながら x.org のドライバや 無線LAN関係のドライバをインストールして環境を整える。
ついでに使い慣れた fluxbox をインストールして自分環境を構築。

しかし、内蔵の無線LANがどうやっても利用できなくて困っている。
手順通りに compat-wireless-ath9k-20080916.tar.gz から build した ドライバを利用しているのだが、 アクセスポイントとリンクはしている様なのだが dhcp で IPアドレスが取得できず、 static に IPを割り振っても通信できないとう状況が続いている。

$ ifconfig wlan0
wlan0   IEEE 802.11bgn  ESSID:"SSID"
        Mode:Managed  Frequency:2.412 GHz  Access Point: XX:XX:XX:XX:XX:XX
        Bit Rate=1 MB/s   Tx=power=27 dBm
		 :

どうしたもんだろ…

2009/02/27

RamDisk & EWF

書換え回数による寿命の問題が気になったので、 RamDisk を利用して一時ファイルをメモリに割り当てる。
Internet Explorer や Firefox のキャッシュ、 メイルソフトなどが使用する一時ファイルがメモリ上に展開されるので、 Disk I/O 回数が現象して気分的な部分も含めて非常に快適になった。
RamDisk は ERAM for Windows Ver 2.20を利用させて頂く。

更に ewf を利用してディスク書き込み全体をキャッシュしてしまう。
一通り設定を済ませると体感的に随分と快適になった様な気がする。

ewf は設定を間違えると Windows が起動しなくなってしまうので、 実際に導入する場合は十分な注意が必要である。

2009/02/25

キャリングケース

type P は持ち歩いてこそ価値がある小型PC。
という訳でケースでも購入しようかと物色しているのだが、 本体のみならずACアダプタやヘッドフォンなどの周辺機器も 一緒に入る様なケースが欲しいので純正品はイマイチ。 (革製なので根本的な部分では気に入ってるのだが…)
ふと目にとまったのが以前 HHK をオークションで落札した際についていた HHK の純正ケース。

Image: IMG_1795.JPG


ためしに VAIO type P とACアダプタなどを入れてみると丁度良いサイズなので、 暫く HHK のケースで持ち歩くことにしようと思う。

2009/02/23

InstantMode

VAIO type P を Xp 化するときに インスタントモードプログラムが参照している 以下のデフォルトフォルダを作成すると Xp でもインスタントモードが起動できる。

  • \Users\Public\Pictures
  • \Users\Public\Music
  • \Users\Public\Videon
  • \Users\Public\Favorites
無事にインスタントモードの起動が確認できたら、 インスタントモードのシステム設定画面で それぞれのフォルダを My PicturesMy MusicMy Videos などに変更すると \Users\Public フォルダが不要になる様だ。
インスタントモードからもちゃんと音楽や画像、動画などが楽しめる。

正直な所 Xp 化して起動が早くなったので インスタントモード自体あまり利用しないのだが。

2009/02/21

Motorcycle

天気が良かったので久々にバイクのエンジンをかけてみようと思い立つ。
数ヵ月間放置していたのですぐにエンジンがかかるとは思っていなかったが、 予想以上に難儀した。
30 分近く格闘した挙げ句どうにかエンジンの始動には成功したのだが、 全身(そう全身!)の筋肉痛と、左足の擦過傷という代償を負ってしまった…。


今時めずらしいキックスタートのみの 2 ストロークマシンの維持は大変だ。

2009/02/18

wget でファイル送信

wget (1) でファイルを送信する必要が生じたので、 ブラウザでファイルを送信する際のパケットをキャプチャして 通信内容を調べてみる。

想定しているのは input type='file'enctype='multipart/form-data' を指定した フォームによるファイル送信処理。
通常の http ヘッダ以外に "Content-Type""boundary"wget (1) の --header オプションで指定し、 multipart/form-data 形式に整形した送信するファイルの内容を --post-data オプションで指定するだけで送信できる。
Content-Type'multipart/form-data'boundary は送信するデータの中に含まれない 任意の文字列を指定すれば問題ない。

multipart/form-data 形式は以下の形式に整形する。

--任意の文字列
Content-Disposition: form-data; name="フォーム名"; filename="ファイル名"
Content-Type: text/plain
(空行)
ファイルの中身
(空行)
--任意の文字列

実際にコマンドライン形式に記述するとこの様になる。

wget --header="Content-Type: multipart/form-data; boundary=バウンダリ" \
	--post-data='
--バウンダリ
Content-Disposition: form-data; name="フォーム名"; filename="ファイル名"
Content-Type: text/plain

ファイルの中身
         :

--バウンダリ
	' 送信先URL

スクリプトの場合などはシェル変数などを利用すると、 もう少し見やすいスクリプトになるだろう。

	:
	:
# バウンダリ文字列は世界標準時基準時点からの秒数とする
boundary="boundary-`date '+%s'`"
# 受信する cgi の <input type="file" name="..."> で指定されるフォーム名
formname="フォーム名"
# 送信するファイル
filename="ファイル名"
# 送信するファイルのデータ
contents="`cat ${filename}`"

# multipart/form-data 形式のデータ生成
data="
--${boundary}
Content-Disposition: form-data; name='${formname}'; filename='${filename}'
Content-Type: text/plain

${contents}

--${boundary}
"

# ファイルの送信処理
wget --header="Content-Type: multipart/form-data; boundary=${boundary}" \
    --post-data="$data" 送信先 URL
	:
	:

2009/02/16

VAIO type P

まさかこの Blog に "VAIO" なんてカテゴリが出来るとは…

高校生の頃の痛い原体験のトラウマに(若干大げさな表現)により、 以来ずっと sony (というか sony 製品)が嫌いだった。
特に VAIO という PC は色んな意味で大嫌いだったので、 とことん忌避して来たのだが…ここにきて VAIO を手にする事になるとは。
本当にジーンズの尻ポケットに入るサイズながら(はい、実際に入れました)、 タッチタイピングできるキーボード(しかも英語キーボード選択可能)、 スティックポインタ、ファンレス+SSD による完全 0 スピンドルなど、 ソニーが、そして VAIO が大嫌いでも選んでしまう魅力にあふれてる。

初期状態でインストールされている Windows VISTA は重くて使いづらいいので、 ダウングレード権を行使するために高価な Windows VISTA business を選び、 早速 Windows Xp をインストールしてみる。
ネット上で公開されている偉大な先人達の努力の結晶を有り難く参照しつつ、 ワンセグ、無線LAN、インスタントモード、ノイズキャンセリングヘッドフォン、 VAIO Media Plus、Bluetooth などを Windows Xp でも使える様にセットアップすると、 非常に快適なモバイルマシンとなった。



ちなみに上記のダウングレード権の公使に関する件で 初めてマイクロソフトのカスタマサポートにメイルで問い合わせをしたのだが、 意外にも(失礼)親切・丁寧な回答に驚いた。

2009/02/05

議論

コピペですが、確かにこういう人いるんだよなぁ…

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、 あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して 否定論者が…

  1. 事実に対して仮定を持ち出す
  2. 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

  3. ごくまれな反例をとりあげる
  4. 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

  5. 自分に有利な将来像を予想する
  6. 「新しいものは必ず批判される、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

  7. 主観で決め付ける
  8. 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

  9. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  10. 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

  11. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
  12. 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

  13. 陰謀であると力説する
  14. 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」

  15. 知能障害を起こす
  16. 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

  17. 自分の見解を述べずに人格批判をする
  18. 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

  19. ありえない解決策を図る
  20. 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」

  21. レッテル貼りをする
  22. 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

  23. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  24. 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

  25. 勝利宣言をする
  26. 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

  27. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  28. 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

  29. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  30. 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

2009/02/03

Walking

目を背けたくなる現実という名の腹部に対して、 いつまでも目を背けている訳にもいかずに一念発起。
職場までの片道約 5km の道のりを歩いて通勤してみた。

あまり焦って歩かずに片道 1 時間程度かけてのんびり歩いてみると、 ナニゲで気持が良いという事に気が付いた。
特に普段より 30 分程度早起きして歩く往路が気持よく、 梅の花が綺麗に咲いている景色なども楽しめた。
普段は車であっという間に通り過ぎてしまう景色をじっくり見てみると、 新たな発見や思わぬ光景が目にできて中々嬉しい事である。





そういう訳で今日は足の裏(?)が筋肉痛です

2009/02/01

DNS DDoS

詐称された IP address から `. IN NS' という query を投げる DNS DDoS 攻撃が最近流行っているらしい。
この query に対して root servers のリストを応答すると、 わずか数バイトの問い合わせに対して数百バイトの応答が発生してしまうので、 詐称された IP address に膨大なトラヒックが集中してしまい、 結果として DDoS攻撃 分散型サービス拒否攻撃 Distributed Denial of Service attack となってしまうらしい。

bind は既に対策が実施されており、 `. IN NS' query に `refused' と応答する様になったので、 対策されていない DNS の管理者は早急に対策するした方が良いと思う。


Copyright © 2008-2020 Mitzyuki IMAIZUMI. All rights reserved.