Jan 14, 2020
今年初キャンプ
あけましておめでとうございます
	男子二人で今年初のキャンプに行ってきました。
	場所は千葉県の柿山田オートキャンプガーデンです。
	やはりこの時期は (多少なりとも) 温暖な千葉が嬉しいです。
	好天に恵まれた三連休 + 昨今のキャンプブームにもかかわらずサイトはガラガラでした。
	今回はメインのサイトからは少し離れた所にあるリバーサイトを利用しましたが、10 サイトほどのテントサイトは他に誰も来なくて貸し切り状態です。
	今回は同行した友人から譲り受けたキャンパルジャパンのステイシー ST-2 の初張りです。
	収納的な問題から購入して数回しか使用していないとの事で勿体ないので譲り受けました。
	噂通り非常に快適で素晴らしいテントなのでこれからソロキャンプでは大活躍しそうです。
	千葉とは言え時期的にそれなりの冷え込みが予想されるので、薪ストーブと武井バーナーのパープルストーブ、更にはペトロマックスの HK500 で完全武装です。
	普段は手軽さと便利さでホワイトガソリンの機器を愛用しているのですが、この時期は発熱量の高いケロシン燃料が心強い味方になりますね。
	燃料統一の意味も含めて今回はホワイトガソリンのアイテムは持参しませんでいた。
夕食はトランギアのストームクッカーでご飯を炊いた後は、笑's の B-6君オールチタニウムで豚バラ、ジャン漬けカルビ、ステーキ肉などを焼いて本能の赴くままに貪り喰らいます (いつもの光景)。 殆ど野菜を食べずに肉だけをガツガツと食べていますが果たして健康面で良いのだろうか…という疑問が微妙に (勿論見て見ぬふりです)
	食事が終わりまったりしているとキャンプ場の夜はふけてきます。
	今回はサイト丸々貸し切り状態でしたのであまり時間を気にすることなく焚き火や薪ストーブを囲んで会話を楽しむ事ができました。
	近頃はどこのキャンプ場に行っても混んでいる事が多いので貸し切り状態のキャンプは極上の気持ち良さですね。
	深夜はさすがに冷え込みました。
	今回は初ステイシーだったのでテントの中にコットを導入。mont-bellのダウンハガー 800 の #3 に SEA TO SUMMIT のサーモライトリアクタをインナーシュラフに、更に NANGA のシュラフカバーまで装備したのですが夜中に寒くて目が覚めてしまいました。
	寒くてしょうがないので車に積んであった LOGOS のフリースブランケットを引っ張りだして包まって寝たのですが、車は夜露で付着した水滴が微妙に凍っていたので改めて寒さを実感しました。
	なんとかもう一度眠りについた後は朝までぐっすり (でもないか) 眠れたので良しとします。
	朝食はパープルストーブにオプションのゴトクを乗せてホットサンド作り。
	ハムと卵のシンプルなホットサンドですがとても美味しくできあがりました。
	普段ソロキャンプはバイクなので余計な荷物が積めないのですが、車でソロキャンプに行くと色々と積めるので楽しさも広がりますね。
	久しぶりの友人との男子2人キャンプを目一杯堪能できました。
	
	お疲れ様でした。
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.









