Mar 07, 2016
Coleman 285A Dual Fuel Lantern
	こちらはコールマンの代名詞とも言えるランタン (コールマンのマークもランタンだしね)。
	2マントルタイプなのでとても明るくテントサイトを照らしてくれるので、
	主にサイトのメインの明かりとして大活躍している。
	
	このランタンもジェネレータ交換なしでホワイトガソリン以外に無鉛ガソリンも利用できるタイプ。
	とは言ってもやはりジェネレータ詰まり等発生するそうなので無鉛ガソリンはあくまで緊急避難的使い方になると思う。
	
	ランタンはマントルと呼ばれる部分を発光させているのだが、マントルは布製の袋の様になっていて、
	使用する前にあらかじめ燃やしておく必要がある (これを「カラ焼き」と呼ぶらしい)。
	カラ焼きされたマントルは言ってみれば灰の様な物なので非常に脆くなっている。
	ちょっとした衝撃でも崩れてしまうので扱いは要注意。
	キャンプの時はマントルだけは必ず予備を持って行った方が良いと思う。
	
	バルブを全開にすると新聞も読める程に明るくなるが、その状態でも7時間程度は燃料がもつので2泊程度のキャンプなら燃料の補給は不要で便利。
	明るすぎて他のサイトに迷惑をかけない様に注意する必要があるので、最近はコールマン純正のリフレクター (日本未発売品 2000008533) を利用している。
	ポンプキャップは新型の樹脂製。
	ポンプカップは標準は新型のネオプレーンタイプなのだが、純正の革製ポンプカップに変更する事でポンピングの感触が随分と改善される。
交換部品
| マントル | 21A102J (21A型が利用可能) | 
|---|---|
| ジェネレータ | 285-5891 | 
| ポンプ | 242J5201 → 3000000455(220A6201) | 
| グローブ | 
				R690B048J (#4) R288-046J (フロステッドタイプ) R285-043J (フロステッドタイプ スペシャルバージョン)  | 
		
| チェックバルブ | 200-6381 (118mm) | 
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.

