2008/05/17
iSCSI Initiator on FreeBSD
職場で iSCSI のハードウェアの検証をする事になり、 Buffalo の TeraStation を購入した。仕事関係では Linux の Initiator から接続できれば OK なのだが、 折角なので FreeBSD でも試してみた。
生活環境としているのは FreeBSD 6.3-RELEASE-p2 なのだが、 残念ながら iSCSI は FreeBSD 7.0-RELEASE でサポートされた機能の様なので、 こんな事もあろうかと(うそ) ThinkPad X30 にインストールしてあった FreeBSD 7.0-RELEASE で試してみる。
# kldload scsi_initiator
# iscontrol -d -t IPアドレス
TargetName=iqn.2004-08.jp.buffalo:TS…
TargetAddress=IPアドレス
# cat << EOF > /etc/iscsi.conf
> name {
> TargetName=iqn.2004-08.jp.buffalo:TS…
> TargetAddress=IPアドレス
> }
> EOF
# iscontrol -n name
# ls /dev/da*
/dev/da0 /dev/da0s1
ドライバをロードした後で iscontrol (8) コマンドを実行して
target を検索したら /etc/iscsi.conf に設定を保存して
再度 iscontrol (8) コマンドを実行。をを! ちゃんと /dev/da0s1 が生えてくる!
結構感動した
https://blog.bsdhack.org/index.cgi/FreeBSD/20080508.trackback


使う機会はないと思うけど、なんか勉強になったよw